その力は、想像を超える
先日、使っている現像ソフト(LightRoom)が、ver3.3にアップデートされました。
これにより、あるカメラのRAW現像が可能になりました。
発表当初、何かの冗談ですか?と思ったほどに、これでもかと詰め込まれた機能。
有効画素数1620万画素(DXフォーマット)
常用感度設定ISO100~6400
(拡張によりISO25600相当まで設定可能)
2016分割RGBセンサー搭載
最速シャッタースピード1/8000秒
フラッシュ同調シャッタースピードX=1/250秒
39点のフォーカスポイント
視野率100%ファインダー
マグネシウム合金ボディ
防塵防滴処理
フルハイビジョン動画撮影
本体重量約690gのコンパクトボディ

そう、ついにニコンD7000を導入しました。
D80は2006年9月1日発売。
D7000は2010年10月29日発売。
たった4年でこんなに変わるのか!
手にしたその日、適当に使いながら、「小さな巨人」とか「ちっちゃくても私、意外とすごいんです」などと、訳の分からない言葉が浮かんできました。

まず驚いたのが、AFの精度です。
合焦が速くなり、確実性も向上しました。
50mmレンズをf1.4で撮ってみたりしましたが、十分な明るさがあれば狙いの場所でしっかりピントを合わせてくれます。
また、測距点の増加は本当にうれしいです。

高感度でのノイズの少なさも頼もしい。
(先日紹介したレンズと組み合わせると、かなり無茶できそうです)
ファインダーの視野の広さも助かります。
電源ON/OFF時のイメージセンサークリーニングもありがたいです。

画像の精細さ・階調表現も目を見張るばかり。
ただし、データ量は莫大です。
D80のRAWデータは、画像1枚当たりだいたい8~9MB。
一方、D7000のRAWデータ(14Bit)は、18~20MB/枚。
あまりの大きさに、うめきました。

SDカードを2枚挿しているにもかかわらず、撮影可能枚数があまり増えないと思ったのも当然でした。
PCのHDがあっけなく埋まっていきます。
現像ソフトが読み込むのにも時間がかかります。
(ダイナミックレンジも広がっているし、しかたないのかなぁ)

新しい機械で手にしたのは、新しい可能性。
別に私のカメラの腕が上がったわけではないということを、はしゃいでつい忘れそうです。
(使いこなせるかなぁ)
今はただうれしくて、シャッター押しまくっている状態です。
これからこいつと相談しながら、いろいろ撮っていきます。
もしよかったら、ご覧くださいませ。
これにより、あるカメラのRAW現像が可能になりました。
発表当初、何かの冗談ですか?と思ったほどに、これでもかと詰め込まれた機能。
有効画素数1620万画素(DXフォーマット)
常用感度設定ISO100~6400
(拡張によりISO25600相当まで設定可能)
2016分割RGBセンサー搭載
最速シャッタースピード1/8000秒
フラッシュ同調シャッタースピードX=1/250秒
39点のフォーカスポイント
視野率100%ファインダー
マグネシウム合金ボディ
防塵防滴処理
フルハイビジョン動画撮影
本体重量約690gのコンパクトボディ

そう、ついにニコンD7000を導入しました。
D80は2006年9月1日発売。
D7000は2010年10月29日発売。
たった4年でこんなに変わるのか!
手にしたその日、適当に使いながら、「小さな巨人」とか「ちっちゃくても私、意外とすごいんです」などと、訳の分からない言葉が浮かんできました。

まず驚いたのが、AFの精度です。
合焦が速くなり、確実性も向上しました。
50mmレンズをf1.4で撮ってみたりしましたが、十分な明るさがあれば狙いの場所でしっかりピントを合わせてくれます。
また、測距点の増加は本当にうれしいです。

高感度でのノイズの少なさも頼もしい。
(先日紹介したレンズと組み合わせると、かなり無茶できそうです)
ファインダーの視野の広さも助かります。
電源ON/OFF時のイメージセンサークリーニングもありがたいです。

画像の精細さ・階調表現も目を見張るばかり。
ただし、データ量は莫大です。
D80のRAWデータは、画像1枚当たりだいたい8~9MB。
一方、D7000のRAWデータ(14Bit)は、18~20MB/枚。
あまりの大きさに、うめきました。

SDカードを2枚挿しているにもかかわらず、撮影可能枚数があまり増えないと思ったのも当然でした。
PCのHDがあっけなく埋まっていきます。
現像ソフトが読み込むのにも時間がかかります。
(ダイナミックレンジも広がっているし、しかたないのかなぁ)

新しい機械で手にしたのは、新しい可能性。
別に私のカメラの腕が上がったわけではないということを、はしゃいでつい忘れそうです。
(使いこなせるかなぁ)
今はただうれしくて、シャッター押しまくっている状態です。
これからこいつと相談しながら、いろいろ撮っていきます。
もしよかったら、ご覧くださいませ。
スポンサーサイト
コメント
たま夫さまへ
No Title
新しい機能、新しいカメラわくわくしますね。
私はカメラの機能が全然判ってなくて使っているので、「ただ写ればいいや。」というノリなのですが、aminoさまのように、撮影技術に詳しい方にはたまらない宝物ですね。
これからどんな写真になるのか楽しみにしています。
私はカメラの機能が全然判ってなくて使っているので、「ただ写ればいいや。」というノリなのですが、aminoさまのように、撮影技術に詳しい方にはたまらない宝物ですね。
これからどんな写真になるのか楽しみにしています。
No Title
ほんとに軽いんですよね~これ
持った感じはD90よりも軽く感じる
でも、軽いのにちゃっちくなくて良い感じでした( ^ω^ )
今頃、部屋で意味も無く触ってニヤニヤしているのかな
おめでとうございます
くやしくなんか…
(´;ω;`)ウッ…
持った感じはD90よりも軽く感じる
でも、軽いのにちゃっちくなくて良い感じでした( ^ω^ )
今頃、部屋で意味も無く触ってニヤニヤしているのかな
おめでとうございます
くやしくなんか…
(´;ω;`)ウッ…
No Title
D7000購入おめでとうございます(≧▽≦)
私は、D7000とK-5のどちらを購入するかで
かなり悩みました(^_^;)
私は、D7000とK-5のどちらを購入するかで
かなり悩みました(^_^;)
伽羅さまへ
「こんなこといいな、できたらいいな」が詰まったカメラで、楽しく使っています。
(さすがに着せ替えカメラではありませんが)
このカメラ、初心者にもかなり配慮したつくりになっていて、押すだけできれいに写る機能もかなり高い水準で作りこまれています。
難しいことは考えず、いいなと思った瞬間をすかさず撮るのにもよさそうです。
(どういうことをやっているのか、探っている最中です)
ありがとうございます。
カメラと相談しながらいろいろ撮っていきます。
(さすがに着せ替えカメラではありませんが)
このカメラ、初心者にもかなり配慮したつくりになっていて、押すだけできれいに写る機能もかなり高い水準で作りこまれています。
難しいことは考えず、いいなと思った瞬間をすかさず撮るのにもよさそうです。
(どういうことをやっているのか、探っている最中です)
ありがとうございます。
カメラと相談しながらいろいろ撮っていきます。
たま夫さまへⅡ
でかくて重い筋トレカメラがニコンの特徴だと思っていたら、こういうのが出てきて驚きでした。
D80より100gほど重いのですが、あまりそれを感じません。
ありがとうございます。
そりゃあもう、ニマニマしっぱなしですぜ。
ヽ(*´∀`)ノ た~のし~いな~♪
D80より100gほど重いのですが、あまりそれを感じません。
ありがとうございます。
そりゃあもう、ニマニマしっぱなしですぜ。
ヽ(*´∀`)ノ た~のし~いな~♪
No Title
おおニコンのD7000ですか!!。購入おめでとうございます。新しいカメラはワクワクしますねー。自分はデジカメはコンデジしか持ってないので一眼はうらやましいです。最近はニコンのD3100あたりで一眼デビューをしようかともくろんでます。
くた はじめさまへ
ありがとうございます。
レンズやこまごまとした資産があるので、ニコンでいいのが出るのを待っていました。
ペンタックスに侵略されるわけにはイカんでゲソ。
レンズやこまごまとした資産があるので、ニコンでいいのが出るのを待っていました。
ペンタックスに侵略されるわけにはイカんでゲソ。
なべなべさまへ
ありがとうございます。
さっそく楽しんでいます。
携帯しやすくさっと撮るには断然コンデジの方がいいですけれど、いろいろやるにはデジ一の方が都合がいいです。
今回の導入でこの「いろいろ」の範囲が広がりました。
どれにしようか、悩むのも楽しいですよね。
さっそく楽しんでいます。
携帯しやすくさっと撮るには断然コンデジの方がいいですけれど、いろいろやるにはデジ一の方が都合がいいです。
今回の導入でこの「いろいろ」の範囲が広がりました。
どれにしようか、悩むのも楽しいですよね。
No Title
D7000御購入おめでとうございます。
量販店などにいった時触ってくるのですけどいいですよね~。
なんかちょっとうらやましいかもww
先のタムロンレンズを使った写真が楽しみです!
量販店などにいった時触ってくるのですけどいいですよね~。
なんかちょっとうらやましいかもww
先のタムロンレンズを使った写真が楽しみです!
mionnさまへ
ありがとうございます。
いじりたおして、楽しんでいます。
かなり便利な組み合わせです。
ちょっとずつ載せていくつもりです。
いじりたおして、楽しんでいます。
かなり便利な組み合わせです。
ちょっとずつ載せていくつもりです。
ぐぬぬっ…
う、羨ましくなんか…(涙
デジイチ物凄く真剣に悩み中…
そちら側にイッて新たな沼に入る覚悟を決めるのか
まだ畔でキャッキャッウフフするのか…
ニヨニヨしてるaminoさんを想像してたらイキたくなりました(笑
まぁ~後は機種…とメーカーですね。
これは後々まで関わる重要な分岐フラグですから。
う、羨ましくなんか…(涙
デジイチ物凄く真剣に悩み中…
そちら側にイッて新たな沼に入る覚悟を決めるのか
まだ畔でキャッキャッウフフするのか…
ニヨニヨしてるaminoさんを想像してたらイキたくなりました(笑
まぁ~後は機種…とメーカーですね。
これは後々まで関わる重要な分岐フラグですから。
No Title
ご無沙汰しております(^^;
ブログ、いつのまにやらクリスマスカラ~ですね♪
ついにD7000導入!おめでとうございます(^^)
D7000は、デジイチ導入しようかどうか悩んでる私もとても気になるモデルですね。
今までアナログカメラは拘るけれど、デジタルはコンデジのみだった私・・・
なんだかんだ言っても気軽に写真が撮れるという点ではデジタルが圧倒的に便利ですし、実際ほとんどデジカメしか使っていない自分が居ます(^^;
ということで、今更デジイチの基本から勉強している最中です(汗
あ、愛機ミノルタα7000とその他大勢(マテ)たまには使ってやらんとな・・・(^^;
ブログ、いつのまにやらクリスマスカラ~ですね♪
ついにD7000導入!おめでとうございます(^^)
D7000は、デジイチ導入しようかどうか悩んでる私もとても気になるモデルですね。
今までアナログカメラは拘るけれど、デジタルはコンデジのみだった私・・・
なんだかんだ言っても気軽に写真が撮れるという点ではデジタルが圧倒的に便利ですし、実際ほとんどデジカメしか使っていない自分が居ます(^^;
ということで、今更デジイチの基本から勉強している最中です(汗
あ、愛機ミノルタα7000とその他大勢(マテ)たまには使ってやらんとな・・・(^^;
thieriさまへ
お迎えしちゃったよ~ヽ(´∀`*)ノ
こういうのが(あるいはこういう状況で)撮りたいっていうのがあって、それをやるにはデジ一が適しているというのであれば、沼にはまる価値があると思います。
こっちへおいでよぉ。
きっとたのしいよぉヘ(゚∀゚ヘ)
ああ、それは悩ましいですね。
というか、沼に踏み出す気満々じゃないですか。
こういうのが(あるいはこういう状況で)撮りたいっていうのがあって、それをやるにはデジ一が適しているというのであれば、沼にはまる価値があると思います。
こっちへおいでよぉ。
きっとたのしいよぉヘ(゚∀゚ヘ)
ああ、それは悩ましいですね。
というか、沼に踏み出す気満々じゃないですか。
HapiBeatさまへ
意味無く季節モノに乗っかってしまう、AMINO工房です。
気に入るテンプレートを見つけられたというのもあります。
ありがとうございます!
いろんな状況で楽しめそうなカメラです。
デジカメは、本当に「撮る」という行為のハードルを下げてくれました。
α7000。
「Aマウント」の始祖にして、何本ものレンズが同時発売されたAFの革新者ですか。
たまにはかまってあげないと、拗ねてしまうかもしれませんね。
気に入るテンプレートを見つけられたというのもあります。
ありがとうございます!
いろんな状況で楽しめそうなカメラです。
デジカメは、本当に「撮る」という行為のハードルを下げてくれました。
α7000。
「Aマウント」の始祖にして、何本ものレンズが同時発売されたAFの革新者ですか。
たまにはかまってあげないと、拗ねてしまうかもしれませんね。
コメントの投稿
トラックバック
http://sukasen.blog22.fc2.com/tb.php/484-e870e7ab
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
てへっ、買っちゃった~(*´∀`*)
D80には、予備機としてまだまだがんばってもらいます。